EVENT INFORMATION ~イベントインフォメーション~


 

石井スポーツでは、様々なイベントが開催されています。石井スポーツ主催の屋外イベントから、ブース出展、登山学校までその種類は様々です。ここでは今募集中のイベントのご紹介や、これまでに開催されたレポートをご紹介!

 


 

◆開催中/これから予定されているイベント一覧

 

 
 




3/25(土)開催

さいたま新都心校

さいたま新都心校

レッツ朝ラン!
「たまラン」の世界へようこそ

レッツ朝ラン!「たまラン」の世界へようこそ  ゆっくり楽しくさいたま新都心を走ろう

さいたま新都心駅前店周辺

さいたま新都心駅前店周辺

\ゆっくり楽しくさいたま新都心を走ろう/
「ランニングを始めたい」、「大会に出場したい」、そのためにいろいろな準備が必要ですが、まずはゆっくり楽しく走りましょう!
距離は10キロ前後を予定しております(ペースはおしゃべりもできるペース)。
さいたま新都心周辺の景色を楽しみみましょう!走り終わった時には「たまラン」体験があなたを待っています!さぁ、レッツ朝ラン!
 

詳細はこちら

 
 

3/26(日)開催

山あそびクラブ

山あそびクラブ

ゆるラン
Onの新作ランニングシューズを試してみよう!

ゆるラン Onの新作ランニングシューズを試してみよう!

アート本店御徒町界隈

アート本店御徒町界隈

\おすすめのシューズが無料レンタル/
新しく発売される、Onの靴を履いてゆるランをしてみたい。波乗りのような履き心地ってどんなのかを体験してみたい。
夏山に向けてトレーニング・これからランニングを始めたい方・身体を動かしたかい方におすすめのシューズが、
無料レンタルできます。実際にロードを走り、気に入れば購入も可能です。
(※サイズに限りがございますので、予約申し込みの際、備考に靴のサイズをご入力下さい)
山あそびクラブゆるランは、速く走りません。早歩きのペースでジョギングをします。
皆と楽しく身体を動かして、ジョグしましょう。
※距離:3〜4km弱です。いつものゆるランより短めのコース設定です。
 

詳細はこちら
10:00 ~ 11:30


 

詳細はこちら
13:00 ~ 14:30


 
 

3/29(水)開催

ヨドバシ新宿西口校

ヨドバシ新宿西口校

楽しくグループラン

楽しくグループラン

ランニング初心者大歓迎!

ランニング初心者大歓迎!

\ランニングの基本について学ぶ/
ランニング経験豊富なスタッフと一緒にこれから始める方を対象にみんなで楽しく走りませんか?
日頃の運動不足改善、ご自分で今後ランニングを始めたいという方、ランニングの基本について相談したい方、歩くよりちょっと早いくらいのペースで約7kmのコースを走ります。疲れたら歩いちゃいましょう!!
まずは楽しく、ランニングを始めてみましょう!!どなたでもご参加いただけます。
※雨天中止とさせて頂きます。
 

詳細はこちら

 
 

4/1(土)開催

京都校・リンクス梅田校・アートスポーツリンクス梅田校

京都校・リンクス梅田校・アートスポーツリンクス梅田校

京都・伏見を走る!桜ラン
女性限定イベント

京都・伏見を走る!桜ラン(女性限定イベント)

京都市内

京都市内

\アートスポーツ京都ヨドバシ店女性ランナー応援企画/
「京都の町を走って巡りたい!」 「いつかマラソンを完走したい!」「グループランに興味がある!」
そんな女性ををサポートいたします。女性限定で1kmを6分30秒〜7分で走ります!
お一人様でも参加していただきやすいイベントです。春の京都を楽しく走りましょう♪
もちろん女性スタッフが同行!京阪中書島駅からゴールの京都駅まで約10kmを予定。
途中、伏見桃山城付近で休憩を取ります。ゆっくりジョギングしましょう!
 

詳細はこちら

 
 

 
 
 


 

 

◆終了したイベント/イベントレポート

 

11/30(水)開催

The North Face ×石井スポーツリンクス梅田

The North Face ×石井スポーツリンクス梅田

トレイルランナー 土井 陵選手によるトークショー

アトレイルランナー 土井 陵選手によるトークショー

石井スポーツリンクス梅田 特設会場

石井スポーツリンクス梅田 特設会場

トレイルランナー 土井 陵選手によるトークショー!
今シーズンのビッグレースで活躍を見せると共に、100マイルを走る楽しさを伝える大会を企画するなどトレイルランニングシーンをけん引する土井陵選手!レース中の臨場感あふれるスライドとともに様々なシーンのお話頂くトークショー、大盛況でした!
当日、石井スポーツリンクス梅田店所属・竹村 直太(2022信越五岳トレイルランニングレース100mile/男子の部 2位),MCに数々の大会に参加している石井スポーツ京都ヨドバシ店所属・草野 信洋が参加し、現役選手たちのトークはとても盛り上がりました。
ご参加頂いた皆様、大変ありがとうございました!

 
 

11/5(土)開催

奥多摩/三頭山

奥多摩/三頭山

アウトドアスタイル・クリエイター
四角友里さんと行く
秋山トレッキングツアー

アウトドアスタイル・クリエイター 四角友里さんと行く秋山トレッキングツアー

アウトドアスタイル・クリエイター 四角友里さんと行く秋山トレッキングツアー!
YURI YOSUMIコラボレーションキャンペーン期間中(2022年9月23日~10月10日)に 税込¥16,500以上ご購入の方から抽選で当選された方と四角友里さんと行く秋山トレッキングツアーを行いました!
石井スポーツ登山学校の天野 和明がガイドして参加。四角さんと全員女性のご参加者様と終始和気あいあいとした雰囲気の中、笑顔あふれる1日となりました。
みなさま、それぞれの素敵な装いでお集まりくださっておりました。
ご参加頂いた皆様、大変ありがとうございました!
 

当日の写真はこちら


 
 

8/11(木・祝)開催

山梨/ヨドバシ甲府店

山梨/ヨドバシ甲府店

2022年山の日
プレミアムトークショー

2022年山の日 プレミアムトークショー

ヨドバシ甲府店「アウトドアキャンプスタイルin山中湖」プロローグ

ヨドバシ甲府店「アウトドアキャンプスタイルin山中湖」プロローグ

2022年山の日 ヨドバシ甲府店プレミアムトークショー!
8月11日「山の日」に、ヨドバシ甲府店でお届けしたプレミアムトークショーを開催! こちらは10月1日と2日に山中湖で開催するアウトドアイベント「石井スポーツ甲府店アウトドアキャンプスタイルin山中湖」と音楽フェス「Mt.FUJIMAKI」の同時開催を記念したイベント。Mt.FUJIMAKIからは藤巻亮太さん、石井スポーツからは中島健郎が登壇。MCは仲川希良さんに担当していただきました。
藤巻亮太さんといえば「粉雪」「3月9日」など誰もが知ってるあの名曲でおなじみのレミオロメンのメンバーで、実は甲府のお隣の笛吹市出身、しかも登山もしていることから、クライマーであり山岳カメラマンの中島健郎とのトークショーが実現。藤巻さん、中島が登山をするきっかけとなったエピソードから、それぞれが感じている山の魅力、面白さなど、登山をテーマに話を展開しました。最後には藤巻亮太さんによるシークレットライブも! 山の日に、山の話に浸り、それだけでも素敵な時間なのに、ライブまで!
「行けばよかったー」と思った人は、10月1日と2日はぜひ山中湖へ!
登山だけでなくキャンプやランニング、カメラなど、アウトドアアクティビティ、アウトドアライフを楽しむ人なら誰でも楽しめる内容です。お得な商品の即売会もあり、掘り出し物を見つけられるかも!
登山、キャンプ、ランニング、カメラ、そして音楽! 盛りだくさんな2日間をおもいっきり楽しみましょう!
詳しくは専用サイトで!
https://www.ici-sports.com/lp/outdoor_cs_kofu/

 
 

1/22(土)開催

横浜/みなとみらい界隈

横浜/みなとみらい界隈

新春
サイラスさんとランを楽しもう!

新春 サイラスさんとランを楽しもう!

新春サイラスさんとランを楽しもう!
アートスポーツ横浜店のある横浜駅西口から、臨港パーク、赤レンガ倉庫まで往復約10キロを寒いけど快晴の中、オン・ジャパンのサイラス・ジュイさんと走りました。
まず店舗でオンのシューズの試し履きを行い、気に入ったシューズを履いて頂き、参加プレゼントのニットキャップをかぶったところでさっそくラン開始。
西口付近の繁華街を抜け、みなとみらいを通過し横浜ベイブリッジが望める海岸部へ。
臨港パークで、股関節の可動域を広げ、走力アップにつながるサイラス式トレーニングプログラムを3セット行い、トレーニングをした後の走りやすさに、皆様目からうろこのご様子。
潮風漂う赤レンガ倉庫まで皆様笑顔で楽しくランができました。
サイラスさんとランシリーズは今後も開催していく予定です。乞うご期待を!

 
 

12/18(土).19(日)開催

アートスポーツ ヨドバシ新宿西口店

アートスポーツ ヨドバシ新宿西口店

ランニングシューズ
試し履き会

ランニングシューズ試し履き会

ランニングシューズ試し履き会!
On、SALOMON、HOKA、BROOKS、TOPO等人気ブランドが大集結して、同ビル7Fにある特設コーナーで試し履き会を開催致しました。
会場の直線距離はなんと約30m!ご参加の皆様は、実際にいろいろなシューズを履いてみて、走って感触を確かめて、自分にピッタリの一足を見つけることができたようです。
ご好評につき、今後も開催していく予定です。乞うご期待を!

 
 

12/18(土)開催

神奈川 / 三浦アルプス

神奈川 / 三浦アルプス

温暖な三浦アルプス
森戸川源流の
沢沿い歩きと
地図読み

温暖な三浦アルプス・森戸川源流の沢沿い歩きと地図読み

~最初の一滴を辿る~

~最初の一滴を辿る~

温暖な三浦アルプス・森戸川源流の沢沿い歩きと地図読み ~最初の一滴を辿る~
先週に続き三浦半島の三浦アルプスへ。今回は付近の読図をしながら最高峰二子山(208m)に登頂、そこから秘境ムード全開の森戸川源流を遡りました。
二子山からは真っ白な富士山、丹沢山塊、箱根連山、富山等の房総の山々、スカイツリー、筑波山が望め、皆様この標高での素晴らしい眺望にビックリ。
また、森戸川は前日の雨で予想以上に増水しており、最初は慎重に歩いておりましたが、キャラバン様からお借りしたトレッキングポール『LEKI マイクロバリオカーボン』のおかげで、バランスも取れ、川の渡渉もラクラクでした。
下山場所の田浦梅の里では一輪だけ、梅が咲き、皆様を出迎えてくれました。

 
 

12/12(日)開催

神奈川 / 三浦アルプス

神奈川 / 三浦アルプス

白赤稲荷からゆく
三浦アルプス縦走

白赤稲荷からゆく三浦アルプス縦走

仙元山で夕陽を見よう!

仙元山で夕陽を見よう!

白赤稲荷からゆく三浦アルプス縦走 仙元山で夕陽を見よう!
三浦半島の秘境?三浦アルプスを、東京湾側にある白赤稲荷(せっかいなり)から、乳頭山、観音塚、ソッカ山を経て、相模湾側にある仙元山まで、ロングコースを歩きました。標高は150m~200m程度の稜線ですが、アップダウンが多く、『え~』とか『きゃ~』とか悲鳴?が上がりましたが、そのしんどさも葉山の沈みゆく夕陽を見て吹き飛んでしまいました。
ただ夕方から風が強くなり、追われるように早めに下山。日没後のヘッドライトを点灯して歩くのは叶いませんでしたが、次回にまた企画致します。
 
 

12/11(土)開催

神奈川 / 三浦アルプス

神奈川 / 三浦アルプス

初冬に歩く!
南高尾7座縦走と
高尾山(599m)

初冬に歩く!南高尾7座縦走と高尾山(599m)

初冬に歩く!南高尾7座縦走と高尾山(599m)
再び南高尾山稜をぐるりと歩きました。今回はドライレイヤー、ベースレイヤー、ミッドレイヤー、アウター等、秋~冬山のウエアリングの重要性をご説明をしながらいで歩いてきました。また自分自身は暑がりなので基本はベースレイヤーで歩き、首周りを保温するネックウォーマーや頭にかぶったりもできるバフ等で対応しているので、そのあたりの小物類もご紹介しました。今回、昼食ポイントの入沢山からは南アルプスの白根三山(一部)も見えて新たな発見がありました。

 
 

12/4(土)開催

神奈川 / 丹沢・大山

神奈川 / 丹沢・大山

初冬の丹沢・大山(1,252m)歩き方講座

初冬の丹沢・大山(1,252m)歩き方講座

鎖場での安全確保につながるロープの結び・岩場の登り方・降り方・支点の作成について

鎖場での安全確保につながるロープの結び・岩場の登り方・降り方・支点の作成について

初冬の丹沢・大山(1,252m)歩き方講座
端正な三角形の山容で人気の丹沢・大山を、日向薬師バス停からヤビツ峠まで、標高差登り約1,000m、下り約500mを快晴の中歩いて頂きました。地形図を見て正置の方法と道迷いを防ぐコツと、行動中は足の置き方や目線、歩く速度や呼吸の方法を講習しました。
階段が多い山なので、侮れない山でしたが、眼下見える相模湾、浮かぶ大島、雄大な富士山の絶景に励まされ、皆様楽しく最後まで歩き切りました。

 
 

11/28(日)開催

東京 / ヨドバシ新宿西口店

東京 / ヨドバシ新宿西口店

新しいスキーの夕べ2022 MINI

新しいスキーの夕べ2022 MINI

ヨドバシ新宿西口店のオープニング・スキーイベント

ヨドバシ新宿西口店のオープニング・スキーイベント

大人気の「スキーの夕べ」が「新しいスキーの夕べ」となって3年ぶりに東京に帰ってきました!
今回は有名スキーヤーをリモートで繋いでトークショーを展開!
ヨドバシカメラ本社ビルで開催した「スキーの夕べ」を覚えている方も多いと思います。たくさんのスキーヤーが集まり、ゲストの話におおいに盛り上がりました。あれから3年──。コロナ禍を乗り越えて──とは言い過ぎかもしれませんが、この時代に合わせて内容を工夫して「新しいスキーの夕べ」として、昨年はリンクス梅田店で、そして今年、ヨドバシ新宿西口店のオープニングイベントも兼ねての開催となりました。

詳細はこちら


 
 

11/28(日)開催

埼玉 / 天覧山

埼玉 / 天覧山

鎖場・岩場を安全に登下降する技術を学ぼう

鎖場・岩場を安全に登下降する技術を学ぼう

鎖場での安全確保につながるロープの結び・岩場の登り方・降り方・支点の作成について

鎖場での安全確保につながるロープの結び・岩場の登り方・降り方・支点の作成について

鎖場・岩場を安全に登下降する技術を学ぼう
北アルプスだけでなく、近郊のハイキング道でも鎖場やちょっとした岩場を歩く必要があります。慎重に行動すれば安全に通過が出来るように整備されていることが多いですが、やはり事故などが発生しているのも事実。講習では岩場の安全な登下降技術を繰り返し練習すると同時に、ちょっと難しいところにチャレンジ!
参加の皆様から、練習しておいて怖くなくなったと感想をいただいてます。

 
 

11/27(土)開催

東京 / 高尾山

東京 / 高尾山

晩秋に歩く!
南高尾7座縦走と
高尾山(599m)

晩秋に歩く!南高尾7座縦走と高尾山(599m)

晩秋に歩く!南高尾7座縦走と高尾山(599m)
今回、高尾山でも静かな山域である、東高尾山稜と南高尾山稜をつないで歩いてきました。7つのピーク(①草戸山②榎窪山③泰光寺山④入沢山⑤中沢山⑥金毘羅山⑦大洞山)を越え、高尾山に達する全長約16キロの行程は、とても歩きがいがあり、今後八ヶ岳や北アルプス縦走を目指したい方には、ご自身の体力レベルが確認できて、とても自信になったと好評でした。
城山湖や丹沢山塊、雪を被った富士山を望み、散りゆく紅葉の木々も楽しまれた晩秋の山旅でした。

 
 

11/7(土)開催

埼玉 / 多峰主山

埼玉 / 多峰主山

読図入門講習

読図入門講習

疲れずに歩くペースや、衣類の調整・地図・コンパスの使い方など、楽しく歩きながら実施するハイキング入門講習

疲れずに歩くペースや、衣類の調整・地図・コンパスの使い方など、楽しく歩きながら実施するハイキング入門講習

スマホと地図を活用してハイキングを楽しもう!
スマートホンのGPSアプリを利用する登山者が増えてきました。一方でどのように活用すればいいのかお困りの方も多いようです。今回の講習では実践的にスマホのアプリを活用して登山をしましたが、基本的な読図力も大切で、そのベースがないとGPSアプリは活用できないことがわかりましたと感想をいただきました。
アプリ活用と紙の地図利用のハイブリッド読図を今後も講習します。