石井スポーツでは、ISGフィットによるブーツチューンをさらに高めるためのシステム『シダス〈FEETBOX 3D〉』を導入。これは、専用のマシンで足をスキャンし、そのデータを元に3D化。あらかじめデータベースに登録されている各ブランドのブーツの中から、好みのモデルを選択すると、自分の足にどのようにフィットし、どこがアタリやすいのかなどが視覚化されるというものです。
これにより、選んだブーツとの相性がわかるとともに、もし問題点があればそれを事前に調整(チューンナップ)して、ベストな状態にすることが可能に!
一度測定すれば石井スポーツのどの店舗でもそのデータを利用できるので、より的確に、思い通りのフィット感を手に入れたいとお考えの方はぜひご利用ください。現在、石井スポーツ横浜店に〈FEETBOX 3D〉を設置しております。
〈FEETBOX 3D〉を使ったブーツ選び
〈FEETBOX 3D〉+ ISG フィットで、どのようにブーツ選び&フィッティングをしていくか、その流れを紹介しましょう。カスタムインソールの老舗であるシダスだけあり、インソールも一緒に作成していくので、自分が求めるブーツフィットが実現できるだけでなく、パフォーマンスアップにもつながります。
-
ブーツ選びの流れ1
測定用の専用のソックスを履いていただきます。シワやよれがないように注意しながら、膝上まで覆います。
※測定の際には、捲り上げやすい服装でご来店いただけるとたいへん助かります。 -
ブーツ選びの流れ2
測定台の所定の場所に立っていただき、専用のカメラが360度移動しながら膝から下の部分を測定していきます。このとき、足裏の圧分布なども同時に計測。ここにかかる時間は数十秒。 -
ブーツ選びの流れ3
データ解析が終わると足のボリュームやレッグアライメントなど、足と脚の正確なデータが表示されます。これを元に、どのような特徴があるか、スタッフがご説明させていただきます。 -
ブーツ選びの流れ4
足の裏にかかる圧や左右バランスなども視覚化されます。その画像を元に、お客様と相談しながらインソールのタイプや調整内容などを決めていきます。 -
ブーツ選びの流れ5
ご希望のブーツとのマッチングを確認できるとともに、そのほかのモデルとの比較も可能。スタッフと一緒にモデルをお選びください。お客様の技術レベルやスキースタイルに合うオススメのブーツもご紹介することもできます。 -
ブーツ選びの流れ6
ご希望のブーツを試し履きしていただきます。お客様のご希望に応じて、いくつかモデルの違うブーツを試すことももちろん可能です。 -
ブーツ選びの流れ7
実際に履いた時のフィーリングをお聞きしながら、ブーツとの相性、チューンナップが必要かどうかなどを判断し、ご説明させていただきます。 -
ブーツ選びの流れ8
ブーツが決まったら、必要な調整をしてきます。熱成形できるブーツの場合は、専用のマシンで温めていきます。 -
ブーツ選びの流れ9
熱成形できるブーツの場合、圧が強く表示されている部分や、いつもあたりが出るような部分には、パットを貼ってフィット感を調整します。熱成形できない場合は、従来どおりにマーキングしてシェルをチューンナップします。 -
ブーツ選びの流れ10
温まったブーツを履き、サーモパットで包み、所定の時間までお待ちいただければ成形が完成です。 -
ブーツ選びの流れ11
何足も履き比べて、数時間かけていたこれまでのブーツ選びがウソのよう。視覚化されることで、安心して選択、購入できると、お客様からも好評です。
\ チューンナップが必要なら!/
〈FEETBOX 3D〉+ ISG フィットにより
フィッティングはより理想的なものに
〈FEETBOX 3D〉は選んだブーツとの相性が視覚化され、どこにどのくらいの圧がかかるかがわかります。赤く表示されている部分は強く圧がかかる部分。熱成形できるシェルの場合なら、それによって解消されることもありますが、状態によってはその部分のチューンナップをご提案させていただくことがあります。どこをどのように施工するかをご説明しつつ、お客様と相談しながら作業を進めていきます。
〈FEETBOX 3D〉のご利用は石井スポーツ横浜店・リンクス梅田店へ
シダス〈FEETBOX 3D〉+ ISG フィットは、現在横浜店・リンクス梅田店にてご利用いただけます。
計測したデータは全店で共有できますのでぜひご活用ください。ご質問・お問い合わせは石井スポーツ横浜店ならびにリンクス梅田店まで。